このような悩みを解決します!

おそら副業図鑑100ブログ
派遣看護師転職100ブログ
Twitterフォロワー1500人以上
5桁ブロガー(最高月収50000円/月以上)
バックアップを取る理由は
バックアップを取らないと今まで時間をかけた記事も水の泡になってしまいます。
そうならないためにも、ブログ開設後すぐにバックアップを取りましょう。
今回は以下の順番で解説します!
- プラグイン『BackWPup』インストール手順
- 自動バックアップを取得する設定
- バックアップをパソコンに保存方法
プラグインBackWPupでバックアップする

『バックアップ』・・・本体から別の場所へコピーすること
サーバーの障害やデータ紛失に備えて、もしもの時のためにブログ・WEBサイトのバックアップを取得しておくことが何よりも重要です。
これまで、時間をかけた記事もバックアップを取っていなければなかったことになります。
BackWPupで自動バックアップする
WordPressプラグインの『BackWPup』をインストールすれば、ブログの自動バックアップが出来ます。

BackWPupでできること
バックアップを設定して大事なデータを守りましょう!
BackWPupのインストール手順
BackWupインストールする手順
①プラグイン⇨『新規追加』をクリック

②『プラグイン検索』⇨『今すぐインストール』をクリック
③インストール完了後に、『有効化』のボタンをクリック

WordPressプラグインのインストール方法を詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
自動的にバックアップ設定する方法

BackWPupの『ジョブ』を利用した自動バックアップの設定方法を解説します。
自動的にバックアップ設定するための方法
- 新しいジョブを追加
- ジョブの基本設定
- スケジュールを設定
- 作成したジョブを確認
新しいジョブを追加
自動バックアップを設定するために、新しいジョブを追加します。

ジョブの追加画面を開いたら、基本設定を入力します。
ジョブの基本設定
次に、ジョブの基本設定を入力します。『一般』を開き、そのままジョブの基本設定を入力。
ジョブの基本設定
①『このジョブの名前』への入力。タイトルはなんでもOKだが、今回は『Day Backup』とします。

②『バックアップファイルの保存方法』の設定。『フォルダーへバックアップ』にチェック。

上記までの入力をしたら『変更の保存』をクリックし、ジョブの設定を保存する。

『一般』タブ以外にも他タブが存在しますが、これから紹介する『スケジュール』と『一般』以外はデフォルトのままで大丈夫です。
スケジュールを設定
次に、『スケジュール』のタブに移り、自動的にバックアップされるスケジュールの設定をします。
自動的にバックアップされるスケジュールの設定
①『ジョブの開始方法』で『WordPressのcron』を選ぶ

②『スケジューラー』で『毎日』を選択し、『時間』を指定する(好きな時間でOK)

上記の入力をしたら『変更の保存』のボタンをクリックし、スケジュール設定を保存します。
作成したジョブの確認
最後にジョブが作成できたかの確認します。『ジョブの一覧ページ』から確認を行います。
『ジョブの一覧ページ』は編集・複製・削除といった各操作ができる

上記で作成した『Daily Backup』のタイトルのジョブが確認できれば問題なしです。

バックアップをパソコンに保存する方法

次に、『BackWPup』で作成したバックアップをパソコンに保存する方法を解説します。
「Backups」のページからダウンロード
BackWPupで作成したバックアップは、『バックアップ』のページを開き、バックアップの『ダウンロード』をクリックし、ダウンロード出来ます。


『ダウンロード』をクリックするとダウンロード開始。パソコンにバックアップのファイルがダウンロードされます。
ここまでバックアップ作業は終了となります。
【まとめ】ブログ開設後すぐにバックアップを取得する

バックアップをしないとせっかく書いたブログ記事も意味がなくなり、時間の無駄になります。
そうならないためにも、バックアップを取ることが事前の予防です。
ブログ開設後か、記事を書く前にバックアップを取ることをおすすめします。
以下では、収益化で必須なSEO対策ができるプラグインを紹介しているため参考にしてださい!
