ブログ

ブログの始め方!初心者でも簡単に月1万円以上稼ぐガイドマップ

  • ブログを始めようと思っているけど、初心者には難しいかな?
  • 月10000円/月稼ぐのに時間がかかるらしいけど、稼ぐ方法を教えてほしい!

 

このような悩みを解決します!

  • 副業でブログを始めたい
  • 10000円/月稼げるノウハウを知りたい
  • 初心者でも分かるように解説してほしい

 

おそらのブログ教室運営中

ブログ歴2年目

5桁ブロガー(最高月収50000円/月以上)

       他ブログサイト運営中

 

この記事を読むと、10分あれば初心者でもブログを始めることができます!

また、当ブログ管理人が1年かけて培ってきた10000円稼ぐブログのノウハウをお伝えするため、収益化のテクニックをマスター出来ます!

 

『パソコンをまともに触ったことがない方や、そもそもブログって何?』と感じている方でも分かりやすくまとめています。

ブログの始め方〜収益化まで順番に解説するため、順番通りに流し読みするだけでも大丈夫です。

 

ブログのことを大体分かっているから『早くブログを始めたい』方はこの記事を読むと、10分でブログ開設できるため、参考にしてください。

【初心者向け】WordPressブログを低コストで始める方法お得にWordPressブログを始めたい方に必見です!!初心者なら失敗するのが怖いからできるだけ安く始めたいですよね。今回は初期費用無料、低コスト!初心者でも簡単なブログの始め方について解説します。画像付きで10分あれば誰でも簡単に始められるためぜひ参考にしてください。...

 

 

\国内最速サーバー/


初期費用無料+独自ドメインが永久無料!

期間限定で月額600円台〜ブログを始められます!

≪新登場≫国内最速・高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】

 

ブログとは(初心者向けに解説)

ブログ:インターネット上で閲覧できるサイトやホームページのこと

 

ブログの種類
  • 日記ブログ
  • 情報ブログ
  • 商品レビューブログ

の3つがあります。

当ブログ管理人は副業中心とする情報ブログとして活動しています。

 

従来のブログイメージは

  • 日記のイメージ
  • 稼げない

 

ブログは日記イメージが強く稼げるイメージがありません。

これから解説する収益化する方法を読むと『これなら自分でも稼げる』という考えになります。

 

ブログで収益化されている方には

  • ブログ収益だけで生活している
  • 100万円以上稼いでいる

 

本業の仕事辞める選択肢を持てることが出来ます。

 

月10000円以上稼ぐならアフィリエイトブログ

ブログで稼ぎたいならアフィリエイト一択です!

 

アフィリエイト:楽天やAmazonなど企業の商品・サービスをブログ内で紹介して読み手が購入することで報酬が発生する

 

引用元:アフィリエイトとは?仕組み・始め方・やり方図解で解説

 

ASP:広告主(商品を売りたい側)とブロガー(商品を紹介したい側)の仲介役

 

アフィリエイトの報酬金額
  • クレジットカード作成・・・5000〜10000円
  • 転職サイト登録・・・5000〜15000円
  • 動画配信サービス・・・1000〜1500円
  • ブログサーバー登録・・・5000〜10000円
  • 楽天・Amazonの商品・・・商品の約2〜4%
  • アプリ無料登録・・・100〜300円

 

1件あたりの報酬が高いため、PV数がなくても稼ぐハードル下がります!

そのため、ブログ初心者でも1番稼ぎやすい種類です。

 

ブロガーがアフィリエイトをするために、ASPへの登録が必須です!

以下でおすすめのASPを紹介します。

 

アフィリエイトブログ稼ぐために登録するASP3選

おすすめASP どんなASP?

A8.net


業界最大のASP。広告案件が多数あるため、ブログ・アフィリエイトをする上で絶対に登録すべき

もしもアフィリエイト

『楽天』『Amazon』『Yahoo!ショッピング』の商品が使える

 

 

バリューコマース

 

日本で初めてのアフィリエイト。累計登録サイト数940.000以上

 

以下で、3つのASPの詳細について解説しているため参考にしてください。

アフィリエイトブログ稼ぐために登録するASP3選ブロガーとして稼ぎたいけど、どのように稼いだらいいのか分からないという方は必見です。今回はブロガー必須の登録すべきおすすめのASP【アフィリエイト・サービス・プロバイダ】を教えます。ブログやアフィリエイトで稼ぐ上で絶対に登録した方がいいので参考にしてください!...

 

今回紹介するASPは登録無料のため、気になる方は全て登録するのがおすすめです!

 

ASPに全て登録する理由

このASPにしかない商品やサービスがあるため

 

紹介する時に、どの商品・サービスが読み手にとってに立つ物なのかを比較できるからです。

その中でベストな情報を提供し、喜んでもらえることが稼ぐための近道です。

 

ブログの稼ぎ方は4種類

ブログ稼ぎ方は4種類
  1. アフィリエイト
  2. Googleアドセンス
  3. セルフバック
  4. 特別広告

 

アフィリエイト

ブログ記事から商品やサービスが購入される。

 

  • ブログ収入の9割以上を占める
  • 単価100円〜数万円と稼ぎやすい

 

ブログ収入のほとんどがアフィリエイトが占めるため、ASPの登録が必須です。

 

当ブログ管理者も使用しているアフィリエイトブログ稼ぐためのオススメASP3選を紹介しているため、登録していない方はここから登録できます。

 

Googleアドセンス

Google広告がクリックされる(クリック広告)

 

  • Googleアドセンス受ける
  • 1クリックあたり20〜30円の報酬

 

アドセンスを利用するにはGoogleアドセンスに合格する必要があります。

 

1クリック20〜30円だとよっぽど有名なブロガーorPV数(ページビュー)がないと稼ぐことは難しいです。

 

セルフバック

登録したASPから自分で商品やサービスを購入して報酬を貰う。

 

  • 50000〜100000円は稼げる
  • 高単価(1件あたり5000〜30000円もある)
  • 継続的に稼げない

 

一時的に50000円以上は稼げことが出来ます。動画配信サービスなどがあるため、お金を貰いつつサービスを使えるのはメリットですね。

 

自分に合ったサービスを利用するため、セルフバックできる数に限りがあります。

そのため、継続的には稼げません。

 

特別広告

ブログ記事が読まれていくと、特別単価での広告掲載の依頼が来る。

 

  • 広告を載せるだけで例)月10万円〜など
  • PV(ページビュー)が増えてから依頼される

 

ブログを数多くの人に沢山読まれないと、広告掲載の依頼はないため、初心者の間は無視してください。

 

初心者ならWordPressブログを始めよう

WordPressブログを始めることをオススメします!

 

WordPress:初心者でも簡単にwebサイトを作ることができるCMS(ホームページ管理システム)

 

インターネット上にWordPress以外にもブログサービスがありますが、稼ぐブログを目指すならWordPressでブログをするのがベストです。

 

WordPressじゃなく無料ブログで始めてもいい?

稼げるブログを作るなら無料ブログはおすすめしません。

 

無料ブログ一覧
  • Amebaブログ
  • はてなブログ
  • note
  • 楽天ブログ
  • ライブドアブログ
  • Blogger

 

無料ブログは初心者から見れば、初期費用が安いから始めやすいからお試しでも使ってみよう!と感じます。

ですが、稼げるコンテンツを作るためにはデメリットがあります。

 

無料ブログのデメリット
  • 突然削除される可能性がある
  • 自由なデザインができない
  • 検索されにくい
  • 貼れる広告が制限される
  • 共同サーバーのため重くなる

 

無料ブログの場合、時間をかけて作ったブログが突然削除されていることがあります。

これが最大のデメリットです。

 

他にもSEOに弱い・貼れる広告が制限されているため、収益化しにくい点があります。

 

WordPressでブログを始めるメリット

 

2023年1月日本でのWordPressシェア率は83.6%です。

引用元:【2023調査】CMS人気シェアランキング/WordPressシェア【日本/海外】

 

WordPressを使うメリット
  • 初心者でもwebサイトを作れる
  • ボタン一つでデザインをカスタマイズ
  • セキュリティが安全
  • ブログが削除されない
  • SEO対策で有利
  • webサイトの8割がWordPress

 

ブログは記事を作るだけでも大変なのにwebサイト作成までたくさんの時間かけている暇はありません(最低限のデザインは必要です)。

 

初心者なら尚更WordPressを利用して時間短縮と、簡単にデザインできる機能を用いることが必要です。

 

WordPressを取り入れるだけで、SEO対策が十分にされています。

 

Googleスパム対策チームリーダーのマット・カッツ(Matt Cutts)氏は、WordPressが「最適な選択」であり、「SEOの80〜90%を処理している」と述べ、WordPressの持つSEO効果を明言しています。

 

SEO(検索上位)対策ができるため、ブログで収益化したい方は必須ですね。

 

ブログで収益化(商用ブログ)したい方は、独自ドメイン【自分専用のドメイン】が必要になります。

 

独自ドメイン
  • webサイトのインターネット上の住所
  • https://www.○○○.com(URL)のこと

 

ドメインの取得方法は以下の2つ
  1. レンタルサーバーの設置と同時にする
  2. ドメインを設定する会社を探して選ぶ

 

手間を省くために、①がオススメです!

 

サーバー:サービスを提供する側のパソコンというイメージ

 

サーバーの役割
  • webサイトの情報やファイルを保管する役割
  • サービスをクライアント(サービスを受け取る側)に提供する

 

レンタルサーバーとクライアントの関係

 

クライアントはサーバーの役割がないとwebサイト(ブログ)を立ち上げることが出来ないため、レンタルサーバーという形で借りる必要があります。

 

個人の場合は、ブログを始めるならレンタルサーバーを利用するケースがほとんどなので、この時にドメインも同時に取得しましょう!

 

WordPressを使うデメリット
  • 月1000円のコスト
  • 問題が起きた時は自分で解決しないといけない

 

月1000円の費用がかかりますが、ブログで稼ぐための安い投資と考えましょう。

ブログは副業の中で非常に初期費用が安く始められるため、試しに始めてみることが出来ますね。

 

WordPressは日本や世界中で利用されているため、問題が起きても検索すれば解決方法が分かるため心配しないでください。

 

WordPressでブログの開設【10分でOK】

ブログの知識が身に付いてきたので、WordPressでブログ開設していきます。

 

ブログ開設3ステップ

以下の3ステップだけでブログを始められます。

 

  1. レンタルサーバーを利用する(同時に独自ドメインを取得)
  2. WordPressブログを開設
  3. ブログの初期設定

 

ConoHa Wingでレンタルサーバーを利用する

 

レンタルサーバーは【ConoHa WING】がオススメです。

ブロガー界で有名なヒトデさんマクリンさん利用されています。

コノハウィングをオススメする理由は
  1. 初期費用無料・サーバー料金が安い
  2. サーバー処理速度が速い
  3. 初心者でも使いやすい

 

①初期費用が安いためスタートするのを躊躇している方でも手を出しやすいですね。

またサーバー料金も1000円/月あれば出来るため、ローリスクで始めやすいです。

 

②サーバーの処理速度が非常に早く、国内の2位会社と比較しても2倍のスピードがあります。

表示速度が速いと、webサイト表示速度が速いため読まれやすいブログとなります。

 

③『WordPressかんたんセットアップ』という機能があり、10分あれば初心者でもブログを始めることができます。

 

レンタルサーバーからWordPressを開設すると、サーバー代のみ(600〜1000円/月)の料金しか掛からないためお得ですね!

 

\国内最速サーバー/


初期費用無料+独自ドメインが永久無料!

期間限定で月額600円台〜ブログを始められます!

≪新登場≫国内最速・高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】

 

WordPressブログの初期設定はワードプレスでブログ記事作る前の初期設定【10分で完了】で解説してします!

 

https://www.osorahukugyou.site/%e5%88%9d%e5%bf%83%e8%80%8510%e5%88%86%e3%81%a7%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e9%96%8b%e8%a8%ad%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%80%90%e3%82%b3%e3%83%8e%e3%83%8f%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%b3/

 

WordPressテーマを選ぶ

WordPressテーマ
  • webサイトのデザインを簡単にカスタマイズできるテンプレート
  • SEO対策ができる

 

複雑な処理がなく、ボタン一つで簡単にデザインを編集できるため初心者にとって大きな味方です。

また、テーマでSEO対策されているため、収益化しやすいメリットがあります。

 

無料・有料テーマを決める

WordPressテーマには無料と有料テーマがあります。

 

無料テーマは名前の通り、無料でブログ内のデザインができるため初期費用を抑えたい方におすすめです。

 

ここで、有料テーマでお金を掛けるメリットを解説します。

 

有料テーマのメリット
  • 最初からデザインが完成されている
  • SEO対策をしている
  • セキュリティ面が安全

 

有料テーマを選んだ方がメリットがあります!

 

デザインが完成に近いため、記事作成に集中ができます。

また、SEO対策されやすいため、収益化する上では、絶対に外せません。

 

有料テーマの金額・・・5000〜18000円

 

初期費用がかかるデメリットはありますが、読み手の役に立つ情報を発信できれば、それ以上のお金が返ってくるため、稼ぐための投資と考えることが大事ですね!

 

一度購入すれば一生使えるため、買っておいても損はないでしょう。

 

おすすめテーマはJIN(ジン)

 

 

『JIN』はブログで稼ぐためのノウハウ集めてWordPressテーマとなります。

 

ひつじさん(@hituji_1234)がアフィリエイトとSEO対策まとめた知識になった売れるブログ作りを後押しできるテーマとなっています!

 

JINの特徴
  • 始めから収益化しやすい作りになっている
  • デザインが簡単にできる
  • SEOに特化している
  • 問題をすぐに解決できる

 

一部になりますが、初心者でも簡単に以下のようなデザインをカスタマイズできます。

ポップなデザインが好きな方にはおすすめのテーマとなります。

 

 

ブログ内でもJINのダウンロードや使い方について解説されているため、すぐに解決できるため問題ないです。

 

 

 

プラグインをインストールしよう

プラグイン:ブログに便利な機能を追加したり、オリジナリティを出すことができる

 

インストール必須プラグイン5選
  • BackWPup【バックアップ】
  • Contact Form7【お問い合わせフォーム】
  • XML Sitemaps【サイトマップ作成】
  • EWWW Image Optimizer【画像軽量化】
  • Akismet Anti Spam【スパム対策】

 

5つのプラグインさえインストールしておけば問題なくブログを始められます。

 

プラグインのインストールや使い方は以下の記事を参考にしてください。

 

WordPressプラグインのインストール・使い方WordPressのプラグインを導入することで、ブログ内をカスタマイズできるため収益化できるかが、大きく左右されます!そのためには、プラグインについて知る必要があります。今回は、初心者でもできるように画像付きで、WordPressプラグインのインストールと使い方を解説します!...

 

Googleアナリティクスを設定しよう

Googleアナリリティクス:Googleによるwebサイトのアクセス解析ツール

 

Googleアナリティクスでできること
  • webサイトのリアルタイム状況
  • ユーザーの年齢層や性別
  • 流入元(どこからブログに入ってきたか)
  • 行動(ブログ内でどんな記事を読んだか)
  • 成果(どんな広告がクリックされたのか)

 

上記のできることから、よりページが読まれるために改善していくことが収益化しやすいブログ作りになります。

 

以下の記事を読むとGoogleアナリティクスの設定ができるため参考にしてください。

ブログ初心者おすすめGoogleアナリティクスの設定・使い方ブログ初心者に必須なのがアクセス解析です。アクセス解析ができないと収益化するのは非常に難しいです。それを簡単にできるツールがGoogleアナリティクスです。ここでは、初心者でも分かりやすいようにGoogleアナリティクスの設定方法や使い方について解説します。...

 

Googleサーチコンソールを設定しよう

Googleサーチコンソール:ユーザーがどんなキーワードでブログに辿り着いたのかが分かる

 

Googleサーチコンソールでできること
  • 記事へのキーワード検索
  • Google検索での表示回数、クリック数・率、平均掲載順位
  • ページの修正点
  • 他サイトからのリンク状況
  • セキュリティの問題点

 

Googleサーチコンソールは上記で解説したアナリティクス(ユーザがwebサイトに来てからの行動)と違い、『ユーザーがwebサイトに来る前の状況・問題点』が分かるため、両者を同時に利用することが収益化への改善点となります。

 

以下の記事を読むとGoogleサーチコンソールの設定ができるため参考にしてください。

Googleサーチコンソール設定する方法ブログで収益化するために必須であるGoogleサーチコンソール。Googleでどのようなキーワードで検索されている・検索キーワード回数・順位が分かるため、収益化を目指すために必須ツールになります。初心者でも分かるように画像付きで使い方や設定方法を解説します。 ...

 

ブログジャンルを決める

ブログジャンル選びは、稼げるブログを作るためには必須です。

 

ここを間違えると、どんなに良い記事を作っても収益化しにくいコンテンツになる可能性があります。

 

おすすめブログジャンル
  • クレジットカード
  • 動画配信サービス
  • 転職
  • 引っ越し見積もり
  • 電子コミック
  • ポイ活
  • スマホゲーム

 

クレジットカードや転職は1件あたりの収益が5000〜20000円と高いため、PV数がない初心者でも稼ぎやすいです。

 

ダメなジャンル
  • 医療
  • 金融投資関係

 

ダメなジャンルは狙ってはいけないことはないですが、YMYLに関連しているため収益化しにくからです。

 

YMYL(Your Money Your Life)は健康やお金に関する情報で、Googleの評価基準が厳しくなる。企業や専門家のサイトが検索上位を占めているから、初心者の知識では負けてしまう

 

分野に精通しているYMYLを狙うより、稼ぐハードルが低いジャンルを狙う方がベストです。

 

まずは、広告数が業界No.1のA8.netから全てのジャンルを探してみましょう。

 

『この案件なら紹介しやすそう』『自分にはこのジャンルが合っている』などで始めてみるのもありですね。

 

同じジャンルのブログを参考にする

ジャンルが決まってもどんな感じでブログを書けばいいのか分からない

という疑問があるでしょう。

 

同じジャンルで、検索上位の方の記事を参考にするのが手っ取り早いです。

 

そのジャンルで成功しているのだから、収益化しやすい秘訣が詰め込まれています。それがインタネット上で無料公開されているから、参考にしない手はないですね。

 

ブログで稼げない人はこの手順を素通りして、自己流で進めてしまうことなので注意しましょう。

 

ライバルがたくさんいるブログジャンルでもいいの?

ライバルがたくさんいるブログジャンルでも問題ありません。

 

ライバルがたくさんいるジャンルでも問題ない理由
  • どのジャンルでもライバルがいる
  • 自分にしかできない情報提供する

 

ジャンルを選ぶ時に、「ライバルが少ないジャンルを選びたい」と考えますが、それを基準に選定する必要はありません。

どんなジャンルでもライバルがいます、また今後増える可能性があるからです。

 

同じジャンルでも自分の意見が入った情報を入れることがポイントです。

ジャンルに精通した方から、初心者まで幅広い方がしているため、自分(初心者)なりの情報を提供することを意識しましょう。

 

ブログの成長に合わせて、中級者〜上級者目線の情報を入れていけば良いだけですね。

 

特化ブログ・雑記ブログを選ぶ

稼ぎやすいのは特化ブログです。特化ブログでブログを始めることをおすすめします。

 

特化ブログ:1つのテーマに絞るためファンが集まりやすい。狭く深く記事を作成

 

特化ブログの特徴
  • 専門性・知識が必要
  • 検索されやすい
  • 収益化しやすい
  • テーマ選びが肝心
  • ネタ切れしやすい

 

雑記ブログ:いろんなテーマ扱う。広く浅く記事を作成

 

雑記ブログの特徴
  • ブログネタに困らない
  • 書きたい記事が書ける
  • 検索されにくい
  • ファンが集まりにくい
  • 収益化しにくい

 

今回は稼ぎやすい目線で特化ブログを推しているため、雑記ブログが全く稼げないと言っているわけではありません。

 

自分に合った方法でブログを執筆していくことが良いでしょう。

 

ブログ記事を作成前に考えよう

ブログ記事を書く前にキーワード・ターゲット選定をしておきましょう。

 

キーワード選定

同じジャンルで競合がいるから上位表示できないなどの悩みが出てきます。そこで重要なのがキーワード選定=SEO対策です。

 

キーワード選定:ユーザーに検索されるキーワードを選ぶ

 

そこで、ロングテールキーワード選ぶことがポイントです。

 

ロングテールキーワード:3〜4語のキーワードを組み合わせること

引用元:【個人ブロガー必須】ロングテールキーワードとは?選び方や基礎知識を解説 初心者のためのブログ始め方口座

 

複数のキーワードを組み合わせることでビッグキーワードに比べて検索ボリュームが少ないため、上位表示させやすい効果があります。

 

ロングテールキーワードのメリット
  • 上位表示されやすい
  • 検索意図が読み取れる
  • コンバージョン率(ユーザーがwebサイトの目標としている行動を起こしれくれた状態)が高い

 

複数のキーワードで構成されるため、どのような検索意図があるのか読み取りやすいです。

『バーベキュー』より『バーベキュー、大阪、おしゃれ』の方が検索意図がはっきりしているため、ブログ記事が上位表示されやすいです。

 

ユーザーが何を求めているかや悩みが明確なため、調べるよりも行動したい段階の方が多いのが特徴です。

そのため、ブログ記事のコンバージョン率(ブログ記事に貼り付けた広告への誘導)が自然と上がりやすくなっています。

 

ターゲット選定

ブログを書く前にターゲットを選ぶことが重要です。

 

ターゲット選定:情報を届けたい対象の読み手をイメージすること

 

  • ブログを定期的に読んでくれる
  • ブログから商品やサービスを購入してくれる

 

そんな人がターゲットになります。収益化しているブログでは、ターゲット選定が明確にされています。

 

ターゲットの選び方
  • 性別
  • 年齢
  • 職業

 

そんな人が何を求めているのか、悩んでいるのかを考えてあげことがポイントです。

 

ターゲットを決めるメリット
  • 読み手に合った情報を届けれる
  • 集客力がアップ
  • SEO対策ができる

 

ターゲットが絞れていると、その人にはどんな情報が得れると有益なのかどんな内容が必要なのかがはっきりとなります。

 

どれだけ有益なブログを書いてもターゲットが定まっていないと、「自分のことじゃないから読まなくいっか」という気持ちになるため、成果として現れにくいです。

 

しかし、ターゲットに沿った情報を届けることで「自分のことを言われているんだ!」と心情の変化があり、自然と記事を読んでもらえます。

 

結果、Google検索上位表示となり、もっと読み手に届くブログ記事になります。

 

検索意図を考えよう

ターゲット選定が決まれば、次に読み手の検索意図を考えましょう。

 

検索意図:ユーザーが検索した目的
  • どのような問題や悩みを解決したくてキーワードを検索したか
  • どのような情報が欲しくてキーワードを検索したか

 

当たり前ですが、『野球のルール』というキーワードで検索して、サッカーのルールは表示されませんよね。

 

この常識=検索意図に沿ってない内容を書いてる人が多くいるということです。

 

読み手が望んでいない情報を書いてしまっています。ブログが検索上位に上がってこない方はこれが出来てないため、検索意図に沿った内容で書く必要があります。

 

検索意図に沿った内容で書く方法
  1. キーワードを決める
  2. キーワードの検索意図を調べる
  3. 検索意図に沿った内容でブログ記事を書く

 

ここでいう検索意図を調べる方法を解説します。

  1. Googleサジェストで検索する
  2. 1〜10位のwebサイトがどんな検索意図なのか調べる

Googleを検索した時に検索候補とキーワードが上がってきます。ここでは、『野球 ルール』と検索します。

 

検索結果の1〜10位までのタイトル・説明文を見ることで、大体の検索意図を調べることができます。

 

まずは、実際にキーワードを選んでから検索してみましょう。

 

ブログ記事を書いていこう【記事作成前】

ここで、ブログ記事の書き方を解説していきます。

 

記事タイトルを意識しよう

読み手は記事タイトル見てから、記事へ飛んでくるか左右されるため重要なポイントになります。

そこで、初心者の記事タイトルで意識すべき7選について紹介します。

 

記事タイトル意識すべき7選
  1. 記事に関係するキーワード:読み手に伝えたい。SEOで1番重要
  2. タイトル前半にキーワード:読み手に見えるから引き込みやすい
  3. 30文字以内:検索時に全てのタイトルを表示できる
  4. 数字を入れる:〜5選などがあると他記事との差別化をはかれる
  5. 〜コツ、方法、理由:タイトルで悩みを解決できるか分かる
  6. 読みやすいタイトル:難しいタイトルは引き込みにくい
  7. キャッチーな言葉:読み手を引き込みやすい

 

おそら
おそら
初心者であれば、記事タイトル決める時にこれだけ意識すれば問題ないね。

 

リード文を意識しよう

リード文:記事始めの文章、記事タイトルの次に重要

 

読み手がブログ記事へ飛んできても、始めの1行で読まれるかor離脱されるかが決まるため、しっかり構成しておきましょう。

 

リード文意識すべき5ステップ
  1. 疑問・共感:同じ疑問や悩みが書いていると引き込める
  2. 悩みを解決できる理由:読み手が納得できる
  3. 記事の内容を伝える:どんな内容がわかるのか、記事で伝えたいこと
  4. 記事を読むメリット:この記事を読むとどうなるのか
  5. 本文に向けて背中を押す:〜分で読める、初心者でもできるとあれば、記事に入っていきやすい

 

上記の内容で順番に書くことで読み手でブログ記事を読もうという刺激になるため、記事を書く前にしっかりと意識しましょう。

 

記事の見出しを意識しよう

 

見出し:ブログ記事の目次のこと

 

見出しは、Googleと読み手にブログの情報を伝えるものです。

見出しが小さいほど重要になってきます。

上記記事の目次内にh2〜h4が見出しになります。

 

h2が1番小さな数字になり、この場所に記事タイトル・文章と関係するキーワードを入れることが効果的なSEO対策となります。

 

見出しが多くなりすぎると、読み手が要点を掴めないためh3まで表示するようにしましょう。

 

WordPressブログでおしゃれで簡単な目次を作りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

【RTOCメリット】WordPressブログのおしゃれで簡単な目次の作り方分かりやすい記事にするためには目次が必要となります。目次で要点を伝えることにより読み手が求めている情報を瞬時に伝える効果があります。そのため、ブログ記事から離脱することを抑える役割もあります。そのような目次を簡単かつおしゃれ作ることができるWordPressプラグイン【RTOC】を使った目次の作り方を解説します。...

 

本文構成を意識しよう

本文をどんな順番で書いていくのかで、読みやすさが大きく変わります。記事が読みやすい構成について紹介していきます。

 

文章を構成していく上でPREP法を意識しましょう。

 

PREP法とは
  • Point:結論。記事の着地点。
  • Reason:理由。なぜなら〜。結論に対する理由で納得する
  • Example:具体例。たとえば〜。例を出すことで内容を伝える
  • Point:結論。だから〜。結論とともに商品やサービスへ導く

 

文章の中で、これを意識するだけですぐに読みやすい文章になります。

 

おそら
おそら
見出しごとにPREP法を意識するとより読みやすい記事になるよ。

 

記事をまとめよう

まとめはブログ記事全体の最後になります、いわゆるシメですね。

 

ブログ記事を最後まで読んだ時に、内容をすべて覚えている方が少ないため、記事のまとめで再度重要なポイント伝えることで、読み手にとって伝わりやすい内容となります。

 

以下で、記事のまとめで意識すべき3選を紹介しています。

まとめで意識すべき3選
  1. 短い文章
  2. 箇条書き
  3. 商品やサービスへ誘導

 

読み手は一度記事を読んでいるため、同じことをダラダラ書いても意味がありません。

思い出させる程度の短い文章、箇条書きで書くだけで十分です。

 

最後に、商品やサービス、関連記事を紹介することで、収益化しやすいブログ記事になります。

この記事が積み重なると、1万円以上稼げるブログはあっという間にできます。

 

ブログのデザインをしよう

文章が並んでいるだけで、読み手にとって有益な情報でも呪文のように見えてくるものです。記事内に色味を付けてあげるだけでも、重要なポイント押さえたり、読みやすくする効果があります。

 

ブログのデザイン
  • 文字のデザイン
  • ボックスデザイン
  • ボタンデザイン
  • 吹き出し
  • 画像挿入

などです。

 

文字デザイン

  • デザイン
  • デザイン
  • デザイン

 

ボックスデザイン

デザイン

デザイン

デザイン

 

ボタンデザイン

 

吹き出し

おそら
おそら
こんな感じ吹き出しを作るとより記事が分かりやすくなるね。

 

当ブログでは『JIN』というテーマを使用しています。

 

テーマによって装飾が全く異なるため、自分好みのデザインにしてあげることがブログ作業のモチベーションになりますね。

 

無料テーマを使いたい方は以下の記事を読むと使うことができます。

WordPress無料テーマ『Cocoon』の使い方ブログを始めたけど、どのテーマでやって良いのか分からない!そんな方はとりあえず、無料テーマで有名な『Cocoon』を試しみてください。ここでは、Cocoonのダウンロード、インストール、使い方について解説します!...

 

画像挿入

ブログ本文の見出しH2・H3の下に画像を入れています。読み手の休憩ポイントになります。

 

アイキャッチ画像挿入

アイキャッチ画像でブログ記事を読んでもらえるかほとんど決まるため、アイキャッチ画像にはこだわり持って作成してください。

 

Canvaを利用すると上記のようなアイキャッチ画像がすぐに作れるため、ぜひ参考にしてください。

 

アイキャッチ画像は当ブログ管理人も使用しているサービスCanvaという無料アプリを使用することをおすすめします。

アプリ取得後から無料版で使用することができます。

それでも物足りない方は有料版に変更してください。有料版は月額1400円程度〜使用できます。

 

Canvaを利用すると上記のようなアイキャッチ画像がすぐに作れるため、ぜひ参考にしてください。

 

 

WordPressの設定をしよう

WordPress設定
  • メタディスクリプション
  • カテゴリー
  • タグ

 

メタディスクリプション

メタディスクリプション:検索したときに記事の概要を紹介する100文字程度の文章

 

メタディスクリプションの例

記事の内容100〜120文字程度簡潔に伝えることでアクセスアップに繋がるため重要ですね。

 

 

カテゴリー

カテゴリー:ブログ記事を分類するもの。1記事に1カテゴリー選べる。

 

カテゴリー分類することにより、ユーザーに記事を見つけやすくする便利な機能です。

1ブログでカテゴリー数は3〜5個に絞ることをおすすめします。

たくさんのカテゴリーがあると、読み手は欲しい情報を見つけることが難しくなるからです。

そのため、読み手にとってはできるだけ少ない方が良いでしょう。

 

タグ

タグ:記事につける目印とイメージ。1つの記事に複数のワード分類ができる

 

タグは1記事で1〜3個までにしましょう。

タグが多すぎると、ユーザーが読みたい記事を見つけるのが難しくなるからです。

 

記事の確認をしよう

記事の確認をしよう
  • スマホ画面で記事を見る
  • 誤字脱字がないか
  • 箇条書きで書けているか

 

ブログ記事のほとんどはスマホで見られているため、スマホで見た場合も読みやすいかどうかをチェックする必要があります。

 

誤字脱字が目立つと読み手の解釈を間違えることになりかねません。

読み手にとって有益な情報を伝えることが、Googleから評価されます。結果、SEO対策になるからです。

 

ブログはテキストで表現するため、出来るだけ字数を減らして簡潔に伝える必要があります。

ダラダラ書いても、読み手が要点を掴めないため離脱率が高くなるからです。

 

アフィリエイト(ASPに登録)

引用元:アフィリエイトとは?仕組み・始め方・やり方図解で解説

 

ブログジャンル・ターゲットが決まれば、ASPに登録しましょう。

 

おすすめASPは以下で紹介しているためぜひ参考にしてください。

アフィリエイトブログ稼ぐために登録するASP3選ブロガーとして稼ぎたいけど、どのように稼いだらいいのか分からないという方は必見です。今回はブロガー必須の登録すべきおすすめのASP【アフィリエイト・サービス・プロバイダ】を教えます。ブログやアフィリエイトで稼ぐ上で絶対に登録した方がいいので参考にしてください!...

 

Googleアドセンスを受ける

 

Googleアドセンス:Google広告がクリックされる(クリック広告)

 

ブログが成長するにつれて、アフィリエイトだけでなくアドセンス収益を徐々に上がっていきます。

PV数が増えるとアドセンスだけ1万円を超えてくるため、受けておいて損はないでしょう(Googleアドセンスに合格しないと報酬が貰えない)。

 

Googleアドセンス受ける方法
  1. Googleアドセンスのサイトにログイン
  2. webサイト情報の入力
  3. お客様情報の入力
  4. アドセンスのコードをブログに貼り付ける
  5. アドセンス管理画面の『審査をリクエスト』

以上で申請は完了です。

 

Googleアドセンスの審査に通らない方は以下の記事を読むと、合格しやすくなるためぜひ参考にしてください。

Googleアドセンスに通らない理由9選!審査基準を見直そう収益化したい方はGoogleアドセンスを受けるようにしましょう。そこで悩まれるのがそのアドセンスの審査に通らないことが多いからです。ここでは、何回審査を受けても通らない方のために審査に通らない理由9選と審査基準に基づいて解説していきます!...

 

稼げるブログの書き方

ブログを書き始める前に、稼げるブログの書き方を伝授します!

 

稼げるブログ=読み手の役に立つ

 

この記事の中で最重要事項と言っても良いでしょう。

相手の役に立つ情報を提供することを守れば、稼げるようになります!

ブログ開始当初は、収益0円が続く日々でした、、。

諦めずに相手の役に立つ情報提供することで徐々に収益化アップしていきました!

 

その経験があるからこそ

  • 相手の役に立つ情報
  • 稼ぐことにこだわりすぎない

ことをブログ記事を作っていく上で大切にしてほしいです。

ブログ始めた当初は誰もが稼げませんが、焦らずに読み手にとって有益な情報することが心掛けてください。

 

ブログ開設後にTwitterを始めよう

収益化しやすいブログを作るためにはTwitter運用は欠かせません。

上記で紹介した☆←ヒトデ@ブロガーさんもTwitterを利用してブロガーとして活躍されています。

 

 

ブログ✖︎Twitter運用のメリット
  • Twitterからブログへ誘導しやすい
  • リピーターが増える
  • どちらもテキストで表現するため、相性◎

 

ブログ単体では、Googleなどで検索されにくいのがオチです。

有名なブロガーの場合は直接検索されますが、初心者ブロガーは検索されにくいです。

ですが、Twitterからツイートすることでブログ内へ簡単に誘導(TwitterにブログURLを貼る)できます。

 

Twitter運用を継続すると、自然とリピーターが増えます。ツイートをする、フォロワー数が増えることで、何度も読み手の目に触れることが出来るからです。

どんなに役に立つ記事を作成しても、見られないと意味がないです。

そのためにはとりあえず相手の目に映ることがキーポイントです。

 

【まとめ】1万円以上稼げるブログを作ろう

今回は、10分あれば初心者でもブログを始められる方法、当ブログ管理人が1年かけて培ってきた月10000円稼ぐブログのノウハウを解説しました。

 

初心者でも10分あればブログ始められる3ステップ
  1. レンタルサーバーを利用する(同時に独自ドメインを取得)
  2. WordPressブログを開設
  3. ブログの初期設定

 

ブログで1万円以上稼ぐために必要なこと
  • アフィリエイトブログ
  • WordPressでブログを始める
  • 有料テーマ
  • 読み手の役に立つ情報
  • 特化ブログ
  • ブログジャンルを間違えない
  • ターゲット選び
  • SNS発信

 

今回の記事を参考にしてブログを始めるだけで、月10000円以上の収益化を達成することが可能です。

 

今すぐブログを低コストで始めたい方は以下の記事を参考にしてください。

https://www.osorahukugyou.site/%e5%88%9d%e5%bf%83%e8%80%8510%e5%88%86%e3%81%a7%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e9%96%8b%e8%a8%ad%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%80%90%e3%82%b3%e3%83%8e%e3%83%8f%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%b3/

 

\国内最速サーバー/


初期費用無料+独自ドメインが永久無料!

期間限定で月額600円台〜ブログを始められます!

≪新登場≫国内最速・高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】

 







    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

    ABOUT ME
    おそら
    ・ブロガーのおそら ・ブログ最高月収50000円以上 ・おそら派遣看護師セミリタイアTwitterフォロワー1400以上 ・正社員病院看護師→派遣+ブロガーとなりストレスフリーな生活中 ・誰でもできるブログについて情報発信!!