ブログ

ブログなら必須!『Contact Form7』お問い合わせフォーム作成と設置方法

  • WordPressブログではお問い合わせフォームが必須なの?
  • WordPressプラグイン『Contact Form7』でお問い合わせフォームを作りたい!

 

このような悩みを解決します!

  • WordPressブログでお問い合わせフォームが必須な理由を知りたい
  • かんたんにお問い合わせフォームを作りたい

 

おそら副業図鑑100ブログ

派遣看護師転職100ブログ

Twitterフォロワー1500人以上

5桁ブロガー(最高月収50000円/月以上)

 

今回は、『Contact Form7』を利用したお問い合わせフォームの作り方を解説していきます。

 

Contact Form7:お問い合わせフォーム(サイト管理者に質問や連絡する手段)を設置できる

 

『お問い合わせフォームの例』

大体はブログ記事の下部やwebサイトのトップページお問い合わせフォームを設置することが多いです。

 

WordPressプラグイン『Contact Form7』なら誰でもカンタンにブログへのお問い合わせフォームを作り、読み手からの感想や企業からの仕事依頼を受けることができます。

 

以下の記事を読むと、お問い合わせフォームを無料でカンタンに作れるため、ぜひ作っていきましょう。

 

ブログでお問い合わせフォームが必須な理由

まずは、ブログ運営でお問い合わせフォームが必須な理由を解説します。

 

お問い合わせフォームが必須な理由
  • 信用性がある
  • プライバシーを守れる
  • ブログ収入を伸ばせる

 

信用性がある

 

読み手がサイト管理者に連絡できないと信用性に関わってきます。

お問い合わせフォームを設置することで、読み手がブログ記事の質問や相談窓口として利用できます。

スマートフォンのショートメッセージの役割があります。

 

Googleアドセンスの審査基準として、お問い合わせフォームの設置(信用性を評価している)が必要です。

Googleアドセンス:Googleが提供する広告サービス。webサイトの広告がクリックされる報酬が入る仕組み

以下の記事を読むと、Googleアドセンスに合格する方法が分かるため、ぜひ参考にしてください。

Googleアドセンスに通らない理由9選!審査基準を見直そう収益化したい方はGoogleアドセンスを受けるようにしましょう。そこで悩まれるのがそのアドセンスの審査に通らないことが多いからです。ここでは、何回審査を受けても通らない方のために審査に通らない理由9選と審査基準に基づいて解説していきます!...

 

プライバシーを守れる

 

プライバシーを守れる理由は、お問い合わせフォームがあるとメールアドレス記載しなくていいからです。

 

メールアドレスを載せると、大量のスパム・迷惑メールが届きますが、お問い合わせフォームを設置するだけで、それを防げるため安心してブログ運営ができます。

 

ブログ収入を伸ばせる

 

SEOで上位表示しているブログ記事があると、ASPから特別単価の広告掲載の依頼があるため、ブログ収入を伸ばしたい方には必須です。

 

ASP【アフィリエイト・サービス・プロバイダ】・・・企業が一般向けに紹介したいサービスや商品のこと

 

以下の記事を読むと、ブログ収入で重要なASPへカンタンに登録できるため、ぜひ参考にしてください。

アフィリエイトブログ稼ぐために登録するASP3選ブロガーとして稼ぎたいけど、どのように稼いだらいいのか分からないという方は必見です。今回はブロガー必須の登録すべきおすすめのASP【アフィリエイト・サービス・プロバイダ】を教えます。ブログやアフィリエイトで稼ぐ上で絶対に登録した方がいいので参考にしてください!...

 

『Contact Form7』お問い合わせフォームの作成

ここで、WordPressプラグイン『Contact Form7』を使ったお問い合わせフォームの作り方を2ステップで解説します。

 

『Contact Form7』を使ったお問い合わせフォームの作り方を2ステップ
  1. WordPress管理画面→プラグイン『Contact Form7』をインストール
  2. お問い合わせフォームの作成

 

WordPressプラグイン『Contact Form7』をインストールしよう

 

WordPress管理画面→プラグイン→新規追加をクリック

 

検索窓に『Contact Form7』と入力します。Contact Form7が出てくると今すぐインストールをクリックします。次に有効化をクリックします。

 

これで、上記の有効のボタンに変わるとContact Form7のインストールは完了です。

 

WordPressプラグインのインストール・使い方を読むとプラグインのインストール方法をもっと詳しく分かるため、ぜひ参考にしてください。

 

お問い合わせフォームを作成する

 

これまでの作業が完了すると、WordPress管理画面に『お問い合わせ』ボタンが出てきます。お問い合わせ→コンタクトフォームをクリックします。

 

『コンタクトフォーム1』のショートコードをコピーします。

 

WordPress管理画面の固定ページ→新規追加へ。

タイトル名は『お問い合わせ』など分かりやすい名前でOKです。本文に先ほどのショートコードを貼り付け、公開をクリックします。

プレビュー表示して以下のお問い合わせフォームがあれば、お問い合わせフォームの作成は完了となります。

 

お問い合わせフォームの設置方法

次に、webサイトにお問い合わせフォームを設置していきます。

 

WordPress管理画面→外観→メニューをクリックします。

 

メニュー名に分かりやすい名前を入力します。ここでは、グローバルナビゲーションと入力します。

お問い合わせを表示させたい位置にチェックを入れ、メニュー作成をクリックします。

固定ページからお問い合わせにチェックを入れ、メニューの追加をクリックします。最後にメニューを保存をクリックしましょう。

 

webサイトのトップページを確認すると、お問い合わせページへのリンクが表示されます。

 

クリックしてお問い合わせフォームが表示されると設置作業は完了です。

 

ContactForm7を便利に利用する方法

 

WordPress管理画面のお問い合わせ→コンタクトフォームをクリックします。

 

作成したコンタクトフォーム1の『編集』をクリックします。

 

メールをクリックした後に、下へスクロールします。

 

メール(2)を使用をクリックします。

自動返信用の入力画面が表示されます。ここまでは、お問い合わせをくれた読み手に分かりにくいので、『題名』と『メッセージの本文』のみ編集していきます。

題名の記入例

ご連絡いただきありがとうございます。

メッセージ本文の記入例

ご連絡いただいありがとうございます。

折り返しの連絡に時間がかかる場合がございます。

ご了承ください。

などのメッセージを添えておくと、返信相手もすぐに理解してくれます。

 

最後に左下の保存ボタンをクリックして終了となります。

 

迷惑メールの対策!reCAPCHAの設定をしよう

ここでは、迷惑メールを減らすために、『reCAPCHA』を設定していきます。

 

『reCAPCHA』設定の3ステップ
  1. reCAPCHAへアクセス
  2. reCAPCHA内の設定
  3. WordPress管理画面のお問い合わせを設定

 

reCAPCHの設定にはGmailを作る必要があります。Gmailがない方は以下のリンクから先に作成しましょう。

 

Gmailを作成しよう

 

reCAPCHの公式サイトへアクセスします。

 

reCAPCHA公式サイト

 

まずは、v3 Admin consoleをクリックします。

 

 

Gmailとパスワードを設定後の流れから解説します。設定後に以下のページが表示されます。

『ラベル・reCAPCHA タイプ・ドメイン・reCAPCHA 利用条件に同意』を入力していきます。

 

『ラベル』は自分が判断できる名前(なんでもOK)を入力します。

 

『reCAPCHA タイプ』はreCAPCHA v3を選択する。

 

『ドメイン』はお問い合わせフォームを設置したwebサイトのドメイン(◯◯◯.comなど、https://は入力しない)を入力します。

 

『reCAPCHA 利用条件に同意』にチェックを入れます。

 

最後に送信ボタンをクリックします。

 

次ページで、サイトキーとシークレットキーが表示されるため、コピーしておきます。

 

WordPress管理画面からお問い合わせ→インテグレーションをクリックします。

 

インテグレーションのセットアップをクリックします。

 

次ページで、先ほどコピーしたサイトキーとシークレットキーを貼り付けます。

最後に変更を保存をクリックすると、reCAPCHAの設定が完了となります。

 

【まとめ】さっそくお問い合わせフォームを作ろう

 

WordPressプラグイン『Contact Form7』について解説しました。

 

WordPressでブログを始める上でお問い合わせフォームが必須な理由をおさらいします。

お問い合わせフォームが必須な理由
  • 信用性がある
  • プライバシーを守れる
  • ブログ収入を伸ばせる

 

お問い合わせフォームはブログ運営をしていく上で欠かせないため、開始早々にぜひ取り入れるべきですね。

 

以下でContact Form7以外にも必須なプラグインを紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

プラグイン『XML Sitemaps』インストール・設定方法ブログサイトで必須『XML Sitemaps』のインストールと設定方法を解説。ブログ運営する上で、『収益化したい』方は必須になります。...
WordPressプラグイン『BackWPup』の設定方法ブログ記事を書く前や、開設後にバックアップをすぐに取ってください!バックアップを取っていないと、サーバー障害時に全ての記事が台無しになる可能性があります。そのため、今回はWordPressプラグイン『BackWPup』を使用して、データが消滅しないようバックアップを取る方法について解説します!バックアップを取り方が分からない方はぜひ参考にしてください!...

 







    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

    ABOUT ME
    おそら
    ・ブロガーのおそら ・ブログ最高月収50000円以上 ・おそら派遣看護師セミリタイアTwitterフォロワー1400以上 ・正社員病院看護師→派遣+ブロガーとなりストレスフリーな生活中 ・誰でもできるブログについて情報発信!!