このような悩みを解決します!
- 初期費用無料、低コストでブログを始めたい方
- 初心者でブログを始めたいけど開設方法が分からない方

おそら副業図鑑100ブログ
派遣看護師転職100ブログ
Twitterフォロワー1500人以上
5桁ブロガー(最高月収50000円/月以上)
今回は、初期費用無料・低コスト!WordPressブログの始める方を初心者でも分かるように画像付きで簡単に解説します。
誰でも10分あれば開設できるため、ぜひ参考にしてください!
まずは、ブログとはについて解説していきます。
ブログとは

- 日記ブログ
- 情報ブログ
- 商品レビューブログ
の3つがあります。当ブログ管理人は副業中心とする情報ブログとして活動しています。
ブログに必要なもの
ブログを始めるためには、ブログ・サーバー・ドメインが必要になります。ブログは家、サーバーは土地、ドメインは住所とイメージしてください。
ブログに必要なもの
ブログはWordPress、サーバーとドメインはレンタルサーバーで準備できます。
レンタルサーバー・・・サーバーやドメインを借りるサービス
WordPress・・・ブログ構築できる無料ソフト
レンタルサーバー(有料)とWordPress=ワードプレスを使用することでブログは開設は完了です。
レンタルサーバーを借りてからWordPressを導入します。そのようなイメージでブログを開設することができます。
WordPressじゃなく無料ブログで始めてもいい?
継続してブログをするなら無料ブログはおすすめしません。
- Amebaブログ
- はてなブログ
- note
- 楽天ブログ
- ライブドアブログ
- Blogger
無料ブログは初心者から見れば、お金が掛からず始められるからお試しでも使ってみよう!と感じます。ですが、継続してコンテンツを作るためには大きなデメリットがあります。
- 突然削除される可能性がある
- 自由なデザインができない
- 検索されにくい
- 貼れる広告が制限される
- 共同サーバーのため重くなる
無料ブログの場合、時間をかけて作ったブログが突然削除されていることがあります。これが最大のデメリットです。
また、Google検索されにくい、作業スピードが遅いためなど副業としてブログを始める方にも全く向いてません。
WordPressブログを始めるメリット
2023年1月日本でのWordPressシェア率は83.6%です。

引用元:【2023調査】CMS人気シェアランキング/WordPressシェア【日本/海外】
- 初心者でもwebサイトを作れる
- ボタン一つでブログのデザインをカスタマイズできる
- セキュリティが安全
- ブログが削除されない
- SEO対策(検索上位を取りやすい)で有利
- webサイトの8割がWordPress利用(検索すればすぐに解決する)
ブログは記事を作るだけでも大変なのにwebサイト作成までたくさんの時間かけている暇はありません(最低限のデザインは必要です)。
初心者なら尚更WordPressを利用して時間短縮と、簡単にデザインできる機能を用いることが必要です。
WordPressを取り入れるだけで、SEO対策が十分にされています。
Googleえスパム対策チームリーダーのマット・カッツ(Matt Cutts)氏は、WordPressが「最適な選択」であり、「SEOの80〜90%を処理している」と述べ、WordPressの持つSEO効果を明言しています。
SEO(検索上位)対策ができるため、ブログで収益化したい方は必須ですね。
- 月1000円のコスト
- 問題が起きた時は自分で解決しないといけない
月1000円の費用がかかりますが、ブログで稼ぐための安い投資と考えましょう。ブログは副業の中で非常に初期費用が安く始められるため、試しに始めてみることが出来ますね。
WordPressは日本や世界中で利用されているため、問題が起きても検索すれば解決方法が分かるため心配しないでください。
【初心者向け】低コストでWordPressブログを始めよう

ブログ開設3ステップ
WordPressブログは以下の3ステップだけで始められます。
ConoHa Wingでレンタルサーバーを利用する
レンタルサーバーは【ConoHa WING】がオススメです。ブロガー界で有名なヒトデさんやマクリンさん利用されています。

コノハウィングをオススメする理由は

①初期費用が安いためスタートするのを躊躇している方でも手を出しやすいですね。またサーバー料金も600〜1000円/月あれば出来るため、低コストで始めやすいです。
②サーバーの処理速度が非常に早く、国内の2位会社と比較しても2倍のスピードがあります。表示速度が速いと、webサイト表示速度が速いため読まれやすいブログとなります。
③『WordPressかんたんセットアップ』という機能があり、10分あれば初心者でもブログを始めることができます。
レンタルサーバーからWordPressを開設すると、サーバー代のみ(600〜1000円/月)の料金しか掛からないためお得ですね!
コノハウィング【レンタルサーバー】でブログ開設6ステップ

コノハウィングでWordPressブログを開設する具体的な手順について詳しく紹介していきます。
コノハウィングの詳細ページ⇨
- 申込み画面を開く
- 申込み内容を入力
- 申込み内容を確認
- お客様情報を入力
- SMS・電話で本人確認
- 支払い方法を入力
申込み画面を開く
コノハウィングのトップページを開くと『今すぐお申し込み』をクリックしてください。

お申し込み画面を開いたら、左側の『初めてご利用の方』で『メールアドレス』
と『パスワード』を入力します。

入力が終わると『次へ』をクリックしてください。
申込み内容を入力
申込み画面になると、『契約期間・プラン・初期ドメインとサーバー・WordPress情報』の4つを入力しましょう。


申込みで入力する内容は以下のとおりです。
- 契約期間・・・レンタルサーバーの利用期間
- プラン・・・サーバーの容量・メモリなどのサーバー性能
- 初期ドメインとサーバー・・・サーバーの名前
- WordPress情報
今回はドメイン費用が0円になる『WINGパック』を選択している設定で次のステップへ進んでいきます。
費用がかからない『WINGパック』で登録するのがオススメです。
契約期間とプラン
『WINGパック』は3ヶ月から36ヶ月まで契約期間を選べます。契約期間が長いほど、1ヶ月あたりの費用が安くなります。
- お試しの方は3ヶ月
- 長期なら6〜12ヶ月
ブログを本気でやりたい方はできるだけ長い契約にしておくとお得です。
基本的にプランは『ベーシック』を選んでおけば問題ありません。
プランの違いは、「容量」や「メモリ」といったサーバー性能に関係する内容ですが、ブログ運営では基本的に性能が不足することはありません。もし足りなくなっても、後から変更すれば大丈夫です。
ベーシックプランの利用期間ごと料金表は以下のとおり。
ベーシックプランの料金
- 【3ヶ月】 合計3630円(税込) 月額1210円
- 【6ヶ月】 合計6600円(税込) 月額1100円
- 【12ヶ月】 合計10692円(税込) 月額891円
- 【24ヶ月】 合計20196円(税込) 月額842円
- 【36ヶ月】 合計28512円(税込) 月額792円
初心者には利用期間と金額的にも12ヶ月がオススメです。
初期ドメインとサーバー

初期ドメイン・サーバー名は『アカウント名』のようなものとイメージしてください。自分の好きな名前やメールアドレスという形で決めても問題ありません。
例:初期ドメイン・サーバー名
初期ドメイン:kenyakuosora
サーバー名: kenyakuosorablog
ブログの名前やタイトルに合わせて決めるのがいいですね。
WordPressの情報


コノハウィングでは『WordPressかんたんセットアップ』という機能を利用して、サーバーの申込みと同時にWordPressの初期設定ができます。ここでは、次の情報を入力していきます。
WordPressの入力内容は以下のとおりです。
WordPressの入力内容
- 作成サイト用新規ドメイン
- 作成サイト名
- WordPressユーザー名
- WordPressパスワード
- WordPressテーマ
コノハウィングでは申込みと同時に『WordPressテーマ』も導入できます。
テーマ・・・WordPressで作成したサイトのデザインや機能をカスタマイズするためのするための仕組み。
テーマは『無料』と『有料』のものがあります。
テーマはブログ開設後に変更することが可能です。有料テーマを選ぶことでカスタマイズやデザインが豊富に作成できたり、『SEO対策上』有利です。ですので、有料テーマを選ぶことがオススメです。
SEO・・・『検索エンジン最適化』という意味です。Google等で検索された時に他サイトより上位表示されます。上位表示されることがブログの収益化に繋がるため重要とイメージしてください。
SEO対策はブログで収益化したい方にとっては必須であるため、有料ブログがオススメです。
申込み内容を確認
コノハウィングの申込み内容の入力が終わったら、最後に申込み内容の確認を行います。

お客様情報を入力
申込み内容の入力が終わったら、続けてアカウント開設のための『お客様情報』を入力していきます。

- 種別:『個人』・『法人』のどちらかを選びます
- 氏名〜電話番号:自身の個人情報を入力します
種別については、基本的に『個人』を選択しておけば良いです。
SMS・電話で本人確認
コノハウィングで本人確認を行うためには、電話番号を使用した『SMS(メッセージ)』か『電話音声』による2通りの方法があります。
SMSを使った本人確認の流れは次の通りです。
- 携帯電話番号を入力して『SMS認証』ボタンを押す
- スマホのメッセージアプリに届く『認証コード』を控える
- コノハウィングで認証コードを入力して『送信』ボタンを押す
携帯電話番号を入力して『SMS認証』ボタンを押す

スマホのメッセージアプリに届く『認証コード』を控える
電話番号を登録したスマホに『ConoHa認証コード』が届くので番号を控えましょう。
コノハウィングで認証コードを入力して『送信』ボタンを押す
以上の作業をとおして、無事に本人確認ができれば次の画面に進むことができます。
支払い方法を入力
最後に支払方法の入力を行いましょう。
コノハウィングでは、クレジットカードをはじめ、コンビニ払いや銀行決済といった各種支払い方法に対応していきます。
このためにも支払い状況については常に注意が必要なサービスとなります。
支払いミスを防ぐ上でも、基本的には自動入金に対応したクレジットカードの利用がオススメです。
支払方法について入力を行い、最後に『お申し込み』のボタンを押すと、コノハウィングのお申し込みが完了します。
ブログ運営に必要なこと

コノハウィングでは、ブログの開設に必要なほとんどの作業が、申込みと同時に完了するように出来ています。
- サーバーの利用準備
- 独自ドメインの取得と設置
- WordPressのインストール
- WordPressのテーマ導入
このためにも申込みが終わっていれば、WordPressを使ってすぐにでもブログが書き始められる状態です。しかし、トラブルなくブログを運用するためにも登録した情報について確認していきましょう。
WordPressの情報について
コノハウィングの契約が完了すると、次のような情報が表示されます。
- サイトURL
- 管理画面
- データベース(DB)
- DBユーザー名
- DBパスワード
『サイトURL』と『管理画面』の2つの情報は、WordPressを使用したブログでは日常的に使用する情報になります。
WordPressにログインする方法
コノハウィングの申込みが完了すると、『WordPressの管理画面』にログインできる様になります。
WordPressの管理画面
サイト運営者のみが利用する専用画面のことです。ブログ記事の投稿、テーマのデザイン・カスタマイズなどのWordPressの設定を行うことができます。
普段から一番使用することになる重要な画面です。WordPressを有効活用するためにも、まずは管理画面にアクセス出来るかを確認しておきましょう。
管理画面を利用するには、コノハウィングの申込み後に伝えられる「管理画面URL」にアクセスして『ログイン画面』を開きます。
ログイン画面を開いたら、あわせてWordPressの「ユーザー名」と「パスワード」を入力して「ログイン」のボタンを押します。ログインが上手くいけば、WordPressの管理画面に移動できます。

ConoHaコントロールパネルについて
ConoHaの『コントロールパネル』を確認しておきましょう。

ConoHaのコントロールパネルは、コノハウィングで契約したサーバー・ドメインなどの管理目的に利用する画面になります。
ConoHaのコントロールパネルで以下のことができます。
- サーバー・ドメインの新規契約やプランの変更
- 独自のドメインを使ったメールアドレスの発行
- クレジットカードや支払い方法の設定
- 個人情報やアカウント情報の設定
以上のとおりコントロールパネルは、契約したサーバー・ドメインの操作・個人情報・支払い方法を扱うことができるConoHaサービス全体を利用するための画面になります。
ブログ開設後にすること

今回解説した作業を終わらせれば、基本的にはすぐにブログ運営が始められる状態です。この時点ではまだ『次は何をすればいいの?』という方も多いはずです。
WordPressの初期設定
ブログの開設ができたら、WordPressの初期設定を済ませていきましょう。
WordPressテーマを導入
WordPressには『テーマ』という仕組みがあり、利用することでブログのデザインやカスタマイズをすることが出来ます。
テーマには無料・有料の違いを含めてさまざまな物がありますが、ブログ運営で選ぶなら、あくまでもブログという目的に特化した以下のテーマがオススメです。

ブログSEO対策しよう
ブログ運営の成功には『SEO対策』が重要ですが、WordPressではプラグインを使ってSEO対策を強化することが出来ます。

アクセス解析ツールを導入
ブログ開設に合わせて「アクセス解析ツール」も導入していきましょう。
アクセス解析ツール
①Googleサーチコンソール・・・ブログの『アクセスされる前の状態』が分かるツールです。ブログがどの様なキーワードで検索されたか(=流入キーワード)といった情報が確認できます。

②Googleアナリティクス・・・ブログの『アクセスした後の状態』が分かるツールです。ブログのアクセス数や離脱率などの情報が確認できます。

いずれもGoogleが提供している無料ツールです。改善に役立つさまざまな情報が手に入る、ブログ運用における重要ツールとなっています。
【まとめ】初心者なら低コストでブログを開始しよう

今回は、人気レンタルサーバー『ConoHa WING(コノハウィング)』を使用したブログ開設方法について紹介しました。
コノハウィングなら低コスト・短時間・デザインとカスタマイズが簡単のため、初心者でも無理なくブログを始めることができます。
最後に、ブログで稼いでいる方の9割以上がASP(アフィリエイト)を利用しています。以下のリンクでおすすめのASPを載せているため参考にしてください。
